HAYABUSA行政書士事務所
不当要求防止責任者講習制度について

1・不当要求防止責任者とは 「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」において、「不当要求による事業者及び使用者等の被害を防止するために必要な業務を行う者」とされています。 2・講習の目的 暴力団の不当な要求による […]

続きを読む
HAYABUSA行政書士事務所
納税の義務

9月16日から晴れて無職となりました。 行政書士として登録されるまで、まだまだ先が長そうです。 さて、会社を退職したら何をしなければならないか。 それは、国民健康保険、国民年金への加入です。 会社から会社への転職の場合に […]

続きを読む
HAYABUSA行政書士事務所
開業前の心境

令和6年9月15日付で約6年間務めたヤマト運輸株式会社を退職しました。 今までは、安定した収入が約束されていましたが、この記事を作成している9月17日時点、私は無職です💦 行政書士会へ入会するための申請予 […]

続きを読む
HAYABUSA行政書士事務所
警察時代の話【1】

業務妨害について 業務妨害といっても、威力業務妨害と偽計業務妨害とあります。 簡単に説明すると 威力業務妨害 威力を示して業務を妨害。 例えば、暴言やその場で暴れたりして、店の業務を妨害する等です。 偽計業務妨害 偽計を […]

続きを読む
HAYABUSA行政書士事務所
産業廃棄物収集運搬業者は狙われる?

狙われるとは? ここでいう狙われるとは、警察官から狙われるという意味です。 正確にいうと職務質問されやすいということになります。 さらにいうと、許可を得ていない業者が狙われるということになります。 職務質問しやすい 私は […]

続きを読む
HAYABUSA行政書士事務所
産業廃棄物収集運搬業許可について

1・産業廃棄物収集運搬とは 産業廃棄物収集運搬とは、名前のとおり業廃棄物を収集・運搬することであり、またこうした産業廃棄物の収集・運搬を行う業種を、産業廃棄物収集運搬業と言います。しかし産業廃棄物の収集運搬は、自社運搬等 […]

続きを読む
HAYABUSA行政書士事務所
行政書士を目指した理由

 私が行政書士を目指した理由について、少し話したいと思います。  結論から言うと、「人の役に立ち、人を助ける事ができ、かつ個人事業主として活動できる。」からです。 1 人の役に立つ  これについては、世の中のほとんどの仕 […]

続きを読む