車を運輸支局に持ち込まずにナンバー交換可能です!
東京都清瀬市内において、一般ナンバーから図柄ナンバーへの交換作業の様子です。↓ 本日、東京都清瀬市に事務所を構えるみしま行政書士事務所の三島先生と共に、一般ナンバーから図柄ナンバーへの交換作業を行いました。 東村山市を拠 […]
車庫証明申請時に住民票の写しを求められた件について
車庫証明申請時に必要となる書類については、警視庁ホームページで確認できるとおり の4点となっております。 中でも 使用の本拠の位置が確認できるもの が必要になるケースは、使用の本拠と申請者住所が異なる場合のみになります。 […]
希望ナンバー・図柄入りナンバーに交換しませんか?
1・希望ナンバーとは? (1)概要 希望ナンバーとは、車のナンバープレートの一連指定番号(4桁以下の数字)に自分の好きな番号を選べる制度です。この制度は、新規登録時や名義変更時、マイホーム購入などの引越しにに伴う変更登録 […]
保管場所の配置図における注意点
先日、普通自動車の車庫証明及び軽自動車の保管場所届出書のご依頼をいただきました。 8月のご依頼はなかっただけに、9月早々にご依頼を頂きまして本当にありがたい限りです。 以前にも記事に書かて頂きましたが、警視庁管轄では、車 […]
車庫証明の申請書を提出後に誤りを発見した場合~3
1・申請書の間違いに後から気付いてしまった💦 車庫証明の申請については、我々行政書士のみならず、一般ユーザー、自動車販売店様等の車に関わる人であれば、馴染みのある行政手続きの一種であるといえます。 車庫証 […]
引越しをしたけど車の手続きを後回しにしていませんか?~個人の方向け
私も現在まで、9回の引越しを経験してきました。 引越しの度に平日にしか開いていない官公署の窓口を訪れ、住民票の異動届、免許証の住所変更、各種ライフラインの住所変更等の手続きに追われ、非常に大変な思いを9回も行ってきたので […]
出張封印を依頼される場合の注意点について
◆確認・注意事項 本来、書類作成をメイン業務としている行政書士にとって、出張封印は、例外的に工具を用いた物理的作業を含む業務となります。 当事務所においても令和7年10月以降、出張封印が可能となるところであり、出張封印を […]
全国のディーラー様は必見の行政書士法の一部改正について
1・前置き 私の取り扱い業務の一つでもある 自動車関連業務 ですが、自動車関連業務といってもその手続きは多岐に渡ります。 主なところでいえば、 ・車庫証明申請(自動車保管場所証明書)、保管場所届出書 ・新規登録、移転登録 […]
丁種封印(出張封印)業務完了後にお客様で行うべき事
特に個人のお客様についての話になりますが、 ・平日に休みを取ることが出来ない ・休みは自分のやりたいことしたいから、お金を払ってでも行政書士に依頼したい 等といった個人のお客様は一定数いらっしゃるはずです。 そんな方々の […]
警視庁警察官の方向けの車の手続きワンストップサービスについて~車庫証明取得(平日2回)→変更登録(車検証住所変更・平日1回)→出張封印(管轄変更に伴いナンバーが変わる場合、お客様の車庫まで伺います。)
1・貴重な休みを車の手続きで終わらせるのはもったいない 何故、このようなタイトルにしたかというと、私自身、警視庁で交番勤務→留置係→刑事組織犯罪対策課と一通りの警察組織における外勤→内勤への登竜門→内勤という流れに沿って […]