建設業/道路使用・道路占有許可
令3条の使用人とは

1・令3条の使用人とは 建設業許可を受けた建設業者が「主たる営業所」以外に営業所を設置している場合(「従たる営業所」)、「従たる営業所」には令3条の使用人を配置しなければならないとされています。 この「従たる営業所」が「 […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
指導監督的実務経験を認定できる工事とは

1・認められる工事 特定建設業の許可を取得するためには、一般建設業と同じく専任技術者が必要となりますが、その要件が少し厳しくなっています。 具体的には、工事について ・発注者から直接工事を請負う工事(元請負)の場合に限ら […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
建設業許可申請等の許認可申請における身分証明書とは

1・一般的な身分証明書とは 一般的に日常生活を送る上で、身分証明書の提示を求められることが多くあると思います。 携帯電話の契約・役所で住民票等を取得する場合・職務質問を受けた場合・交通違反で検挙された場合等の多くの場面で […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
足場設置届について

1・足場設置届とは 足場というと真っ先に思いつくのは、建設業だと思います。 住宅工事、外壁塗装等の住宅に関わる工事については足場を設置することが非常に多くなります。 そしてある基準を超える場合に足場設置届を提出する必要が […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
完成工事原価報告書の内訳について

1・完成工事原価の内訳欄を見てみて思った事 先日、数社の完成工事原価報告書を見る機会がありました。 私自身、建設業許可財務諸表には苦手意識があるのですが、ある会社の完成工事原価報告書を見てみると ・労務費が0 ・外注費に […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
道路使用許可をとった方が良い理由

1・道路上で作業が可能 道路使用許可については、一時的に道路を使用する際に取得する必要があるものです。 住宅の外壁塗装等を行う際には、足場を設置する必要があるかと思います。 設置する足場自体は道路上にはみ出さないにしても […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
営業所の所在地・電話番号・郵便番号の変更について

1・届出期間 変更後30日以内 2・必要書類 (1)本冊 ①変更届出書(第一面) ※主たる営業所の変更のみなら第一面のみ (2)別とじ ①別とじ表紙 ②登記事項証明書(履歴事項証明書) ※変更事項のみの確認なので、原則履 […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
専任技術者についての実務経験とは?

1・実務経験とは? 許可を受けようとする建設工事の施工に関する技術上の経験をいい、具体的に説明すると建設工事の施工を指揮、監督した経験及び実際に建設工事の施工に携わった経験のことです。 現場監督技術者としての経験も含まれ […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
工事の一括下請負(丸投げ)の禁止

1・建設業法第22条第1項 建設業者は、その請け負った建設工事を、いかなる方法をもってするかを問わず、一括して他人に請け負わせてはならない。 と定められており、工事の丸投げを原則禁止しております。 出典:e-Govポータ […]

続きを読む
建設業/道路使用・道路占有許可
道路使用許可を取った方が良い理由

1・問題になるケース 一般的に道路工事等をする際には道路使用許可を取得すると思いますが、一時的に道路上においてビラ配りや看板を設置してイベントを行ったりする時には道路使用許可を取得する人は少ないと思います。 何が問題にな […]

続きを読む