戸籍の種類について
戸籍には3種類ありますので、簡単に説明していきます。
1・現在戸籍
現在使用され、在籍している者が存在している戸籍であり、筆頭者の本籍地のある市町村に保管されています。
様々な手続き等で一般的に言われている戸籍謄本とは現在戸籍のことです。
① 戸籍謄本とは
・戸籍の原本全部を写した書面のこと。
・戸籍の原本は本籍地のある役所に保管されている。
・現在は、戸籍謄本のことを戸籍全部事項証明書という。
② 戸籍妙本とは
・戸籍の原本の一部を抜粋して写した書面のこと。
※ある戸籍に記載されている特定の人物だけを抜粋して証明した戸籍のこと。
・現在は、戸籍妙本のことを戸籍個人事項証明書という。
2・除籍
ある戸籍に在籍している人物が、婚姻や死亡等によって全員いなくなった戸籍のことをいいます。
またある人物が婚姻や死亡等によって戸籍から除かれる場合も除籍といいます。
3・改製原戸籍
戸籍の様式が法令等によって改められた際に前の戸籍を新しい様式に改めるための改製が行われますが、その改製前の戸籍のこといいます。
現在までに戸籍の改製が、戦前に4回、戦後に2回行われているので、改製原戸籍は6種類あることになります。
4・まとめ
私自身、警視庁刑事時代に数えきれないほど、役所に対して捜査関係者の戸籍謄本を請求してきました。
役所から取り寄せた戸籍謄本の中に改製原戸籍が含まれていたことがありましが、あまり理解せずに必要事項を抜粋して捜査書類に落としてきました。
行政書士として相続業務を取扱うので改めて、戸籍の種類について学ぶことができました。
相続業務は複雑であり、その手続きを行っていく上で、戸籍は非常に重要な部分ですので、押さえておきたいと思います。