効率の良い配達順
私は行政書士として開業する前に、約6年間大手宅配業者でドライバーとして勤務していました。
配達地域は、住宅街地域を4コース回っており、日によってコースが変わります。
埼玉県の田舎に所在する営業所なので、都内のように密集してるわけではありません。
2024年問題で物流業が注目されるようにはなりましたが、労働環境自体は恵まれたものとは言えない環境でした💦
宅配業に携わっている方ならば、直ぐに分かると思いますが、正社員雇用だとしても基本給がかなり低く、歩合(配達や集荷の数)
で稼ぐといった給与体系です。
また街を走っているのを良く見かける黒ナンバーの軽貨物ドライバーの多くは、元請の会社からの業務委託という形で一個あたり、●円
といった契約で配達を行っていることがほとんどです。
どちらの形態にしても、配った数が収入に直結してきます。
ここで私の例を挙げたいと思います。
私自身、1日の目標個数を配達と集荷合わせて200個という数字を目標にして勤務していました。
なぜ200個かというと、勤務した日全てが200個を超えると歩合(インセンティブ)が10万円を超える計算になるらしいです。
自分のコースの荷物が少ない時は、隣のコースのドライバーから荷物をもらったりしていました。(出来るだけ配達したくない人もいる)
そんなこんなで1日の目標を設定しながら勤務していましたが、今までに1番配達した日の事は鮮明に覚えています。
それは冬の繁忙期のことで、お歳暮が始まる時期ですね。
・1日の総持出個数(自分が担当する地域の荷物の数)→約400個
・配達出来た数→約350個
・不在で持ち帰った数→約50個
が、約6年勤務した中での最高個数でした。
会社が密集しているような地域ではなく、住宅メインの地域での話です。
会社が多い地域なら一つの会社で何十個と配達できますが、住宅地なので1箇所で配達できる数が多いとしても5-10個くらいです。
ほとんどが1個や2個の配達です。
当時の勤務時間としては、1日約11時間でしたので、11時間で400個だと1時間あたり36個配達するペースを11時間続けなければなりません。
さらに配達の合間には集荷もあります。
1軒の配達先に要する時間は、約1,6分になります。
宅配業に携わってない人からすれば、400個という数が凄いのかすら分からないと思いますが、住宅街を担当してる普通のドライバーであれば、150個配達すれば相当多い数だといえますし、軽貨物の業務委託の方であれば、繁忙期は200個くらいの配達を目標にしている方が多い印象でした。
1個あたりの単価が170円くらいだとして、1日に200個くらい配達をこなせば単純計算で34,000円になりますので結構稼げるはずです。
当時は、繁忙期に自ら希望して、30連勤くらいしていた業務委託の方がいましたが、月100万は超えていたはずです。
脱線しましたが、私は、配達は効率よく出来て早い方でしたので、400個の荷物を時間内に終わらせることができました。
ただし、毎日これが続くとなると無理です。
後にも先にも350個を超える配達したのは、この1回キリです。
300個越えは、母の日や、父の日などのイベント時にたまにありましたけど、本当に宅配業に携わっている方は凄いと思います。
ここで下記の図面を見てみて下さい。
青色が自身が乗車するトラックだとして、進行方向は右です。
1ヶ所に駐車してA、Bのように前後の家に配達があったとして、どちらの家に先に配達に行った方がより効率的か分かりますか?

私ならB宅に先に配達に行きます。
トラックの荷台は通常後方にあるため、運転席から降りて、後方に回り、荷物を取り出してからA宅に先に行ってしまうと時間のロスです。
荷物を取り出して、そのまま後ろにあるB宅に配達しに行けば、スムーズな動きの流れですし、荷物の大きさによって不在だった場合は戻りながら荷台に荷物を戻し、A宅の荷物を取り出して、A宅に行けば流れは完璧です。
無論、A宅が不在であった場合は、再度後方に回って荷物を戻すので、時間的にはどちらに先に行こうが変わらないように思えますが、こういった局面は1日に何度もありますので、この小さな積み重ねで数秒の時間短縮につながります。
この状況はあくまでも1例であり、これ以外の多くの局面において、数秒の時間短縮が可能な動きをとることで、効率よく配達を行えるのです。
あくまでも主観ですので、批判は受け付けませんが💦実際に400個の配達をこなし、しっかりと昼に1時間の休憩を取れたので間違いではないはずです。
兎にも角にも社会インフラを支えてくれている宅配業の方には、感謝しかありません。
東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市・東大和市・小平市・小金井市・国分寺市・国立市・武蔵村山市・昭島市・瑞穂町・福生市・立川市・府中市・日野市・羽村市・あきる野市・青梅市・練馬区・杉並区の◆運送業の新規許可◆貨物軽自動車運送事業届出(黒ナンバーでの運送)◆事業報告書・実績報告書の作成、提出代行◆第一種貨物利用運送事業登録◆自動車運転代行業◆レンタカー事業許可(自家用自動車有償貸渡許可申請)◆貨物軽自動車安全管理者の選任・届出はHAYABUSA行政書士事務所まで!
東村山市・清瀬市・東久留米市・西東京市・東大和市・小平市・小金井市・新座市・所沢市・朝霞市・狭山市・入間市の
もちろん上記以外の地域も対応しております。
・建設業許可申請(新規・更新・決算変更届)
・車庫証明等の自動車関連業務
・丁種封印(出張封印)
・古物商許可・飲食店許可申請等の各種許認可
・道路使用許可・道路占有許可
・警察署に提出する告訴状の作成・添削・告訴状作成サポート)
・相続関連業務(遺言書作成サポート・遺産分割協議書・相続人調査・相続財産調査)
のことでお困りの方は、HAYABUSA行政書士事務所にお気軽にご相談下さい!