初のご依頼を頂きました!ありがとうございます!
昨年末に開業して、年明けから空いた時間を使い自転車で近隣を周りはじめ、名刺と開業挨拶用に発注したタオルを持参して多くの会社様にご挨拶をさせていただきました。
この飛び込み営業において、まず驚いたのは、ご挨拶させていただいた会社の担当者様はみんな話を聞いてくれたことでした。
「営業」
と聞くと、あまりいい顔をされないと覚悟していたので驚きました。
予想以上に皆様が話を聞いてくれたことに感謝しかありません。
とはいっても仕事の依頼がくるかは別の問題です。
同じ支部の先生方から「開業してから3年くらいは、中々仕事を取るのが難しいよ。」と言われ、妻からも「仕事を取るのは難しいよ。2~3年くらいやってみないと先が分からないから頑張ってみな。」と言われていたのもあり、1年くらいは依頼が0というのも覚悟していました。

いかに
0を1にする
のが大変なのかを日々、感じながら過ごしていました💦
どうやったら自分の事を認知してもらえるのかということばかり考える日々でした。
独立開業してはみたものの、強力なツテやコネもないため、認知してもらうには
・飛び込み営業
・ホームページを充実させて検索にヒットさせる
・交流会に参加し、仕事を紹介してもらう
等の選択肢があると思います。
ホームページ自体は、開業前から作成しており、開業と同時に公開はしていますが、SEO対策とか良く分からず、少しずつ記事を書いていくことを目標にしていましたが、来るのは営業の電話ばかりです。
そこでホームページを充実させるのと並行して
飛び込み営業をしてみよう!
と思い立ち、最初に記載したように年明けから飛び込みで営業をし始めました。
行政書士の営業先となる対象企業様は数多く存在するので、営業先には困らないのです。
しかし、営業をしたタイミングでお客様が仕事を依頼したいと思っているかは別の問題なのです。
そこが行政書士が仕事を取るのが難しいと言われる理由だと思います。
飛び込み営業を繰り返しても仕事の依頼は来ない日々を過ごしてたところ、1本の電話が鳴ったのです。
当初は、所用でその電話に出ることが出来なったのですが、基本的にどんな電話でも折り返すように心掛けていますので、数分後に折り返しました。
その電話のお相手は、年明けに営業周りをさせていただいた会社様からでした。

仕事を頼んでいいですか?
と想像もしていなかったので、一瞬、時が止まりました。
電話にて少しお話をさせて頂き、必要書類を送っていただけることになりました。
電話を終えた私は、心の中でガッツポーズをしていました。

この度、その業務を終えることができたので記事にさせていただきました。
他の先生方にとっては、たかが1件かもしれませんが、私にとっては行政書士になって初めての仕事でしたので、これほど嬉しいことはありません。
また初めての仕事の依頼が飛び込み営業の際に覚えてくれていたことがきっかけということも非常に嬉しい限りです。
継続的にご依頼が頂けるように、これからも出来ることを少しずつ、そして諦めずに続けていきたいと思います。
この度は、ご依頼を頂きまして誠にありがとうございました!
東村山市・清瀬市・東久留米市・所沢市の車庫証明等の自動車関連業務のことでお困りの方は、HAYABUSA行政書士事務所にお任せ下さい!
上記以外の地域も対応しています!